お問合せはこちら

(9:00〜17:00)

電話アイコン 0748-20-2573

一般社団法人ヘルスケア甲賀  滋賀県甲賀市の看護小規模多機能型居宅介護・グループホーム・訪問看護ステーション・居宅介護支援センターのことなら

文字サイズ

お問合せはこちら(受付時間 9:00〜17:00)

電話アイコン

0748-70-2573

サービスについて

看護小規模多機能型居宅介護(通称:かんたき)とは

「看護小規模多機能型居宅介護(通称:かんたき)」とは、介護サービスと看護サービスを1つの事業所で受けることができる保険適用サービスです。

かんたきでは以下のサービスを利用することができます。

通い
(デイサービス)
施設に通い、食事や入浴、排せつ等の日常生活の介助を日帰りで受けることができます。また、利用者さまが日常生活において自分らしく自立した生活を営むことができるように、認知症予防のレクリエーションなどの様々な機能訓練を行います。
泊まり
(ショートステイ)
利用者さまの心身の状態やご家族の予定に合わせて、短期間施設にて宿泊しながら生活介助を受けることができます。退院直後のリハビリや就寝に不安がある場合など、さまざまな場面において利用していただくことができます。
訪問介護 訪問介護スタッフが利用者さまの自宅に訪問し、食事・入浴・排せつ等の日常生活の介助を行う「身体介護」や、調理・洗濯・掃除等の家事全般のお手伝いをする「生活援助」を行います。利用者さまが住みなれた自宅にて希望の生活が送れるよう、専門職員が豊富な知識でサポートします。
訪問看護 訪問看護師が利用者さまの自宅に訪問し、主治医との連携・指導の元、病状や障がいに応じた医療的ケアを行います。専門的な知識を必要とする医療処置や緩和ケア、看取り看護等を受けることができます。急な容態の変化や安否確認などの短時間のご利用も可能です。

「かんたき」は下記のようなニーズのある方々を支援するために、平成24年度介護報酬改定で創設された比較的新しいサービスです。
退院直後の在宅生活へのスムーズな移行
○ がん末期等の看取り期病状不安定期における在宅生活の継続
○ 家族に対するレスパイトケア、相談対応による負担軽減

医療ケアが必要な方や、認知症、一人暮らしの方など自宅での生活が困難な方に対して、医療・介護両面から支援を行い、在宅生活の継続を支えていくことができます。

看護小規模多機能型居宅介護の特徴

  • 医療的ケアを受けることができる

    主治医との連携・指示のもと、看護スタッフが必要な医療的処置を行います。また、ご自宅に看護師が訪問する「訪問看護」の他、施設内や緊急時においても看護師が待機しているので、安心してご利用いただくことができます。

    イメージ画像
  • 自分らしい生活を続けることができる

    介護と看護を同じ事業所で提供しているため、自分の生活スタイルに合わせたサービスを組み合わせて利用することができます。
    例えば
    ・家族に急用ができたため、デイサービス後にそのまま宿泊する
    ・午前中はデイサービスに行き、午後は自宅で訪問介護を受ける
    ・安否確認のため短時間の訪問看護を受ける
    などさまざまな利用方法を選ぶことができます。

    イメージ画像
  • 少人数登録制で1人ひとりを大切に

    施設は利用定員29名以下の少人数登録制です。利用者さまそれぞれの性格や好きなことを施設全体で共有し、1人ひとりに合ったお世話をさせていただきます。
    また、顔馴染みのスタッフがお世話をさせていただくため、環境の変化が苦手な利用者さまにも安心してご利用いただくことができます。

    イメージ画像

ご利用について

利用条件

看護小規模多機能型居宅介護サービスは、以下に該当する方がご利用できます。

1.要介護1〜5の認定を受けている
2.事業者と同じ市町村に住んでいる
※当施設の場合、甲賀市甲南町・甲賀町・水口町(伴谷小学校区以外)となります。

また、看護小規模多機能の利用を開始する際には、その事業所の専属ケアマネージャーへの変更が必要となります。専属ケアマネージャーが担当することで、施設と利用者さまとのやりとりがスムーズにできるようになります。

利用料金

看護小規模多機能の費用は、利用者さまの要介護度に応じた月額定額制となっています。(※宿泊費・食費などは別途)
あらかじめ出費予定を把握することができるので、1ヶ月あたりの介護保険利用限度額を上回るかどうかの心配をすることなく利用していただくことができます。

保険負担割合等はサービスを提供する地域によって異なります。
詳しくは窓口までお問い合わせください。

利用定員

サービスは1日あたりの定員内であれば、回数制限なく利用していただくことができます。

・1事業所あたりの登録定員:29人
・1日あたりの通いサービスの定員:最大18人
・1日あたりの泊まりサービス定員:最大9人
・訪問サービス:定員なし(利用者さまの容態やご希望に合わせて対応)

現在の定員状況については窓口までお問い合わせください。